民生委員児童委員・主任児童委員とは?
みなさんの暮らしを応援するため、国から委嘱されて活動している一番身近な「相談員」です。
専門家ではありませんが、子どもや家庭のこと、地域のことなどをみなさんと一緒に考えサポートしています。
※主任児童委員とは、「主に児童に関する事柄について」活動致しますので、お気軽にお問い合せ下さい。
※民生委員、児童委員の家は、青い門標とマークがめじるしです。
私たちの地域をささえるネットワーク
民生委員法により、民生委員児童委員は、国・北海道から委嘱されていますが、皆さんと同じ住民の立場で活動しています。私たちの地域を暮らしやすいものにするために、さまざまな活動を行ったり、暮らしに関する相談を受けています。
困ったことや心配ごと、援助を必要とする相談の方には、住民の立場にたって対応します。また、福祉サービスに関する情報の提供や、社会福祉施設や社会福祉に関する活動を行う人などとの連携で問題解決のお手伝いもします。
暮らしのこと、困ったこと、悩みごと などどこに相談していいのか迷うことはありませんか?
そんなときは、民生委員、児童委員に気軽に相談してください。
民生委員児童委員名簿(119KB)
民生委員児童委員についてもっと知りたい方は、下記稚内市民生委員児童委員連絡協議会(事務局)までお問い合せ下さい。
事務局
稚内市社会福祉協議会地域福祉課内(電話:0162-24-3317)
児童虐待防止啓発ポスターを作成致しました
近年、児童にまつわる様々な事件やニュースなど、耳を疑うようなこと が多発し、 児童福祉に携わる者として心を痛めております。
ついては、広く市民に「児童福祉」について、今一度問いかけ「安心・ 安全」 な稚内市を目指したく「啓発用のポスター」を作成致しました。